令和6年度 4~12月分決算 適正受診をお願いします
1.収支
■特殊要素 6年度保険料率100/1000、5年度95/1000、4年度90/1000 令和6年4月1日事業所「東海リテイリング」脱退、前期高齢者納付金 対前年▲193百万円(年間)
■12月単月 ・被保険者数は7,343名。5年度比84.6%▲1,334名(東海分減あり)
・収入 185百万
うち保険料は 182百万円(5年度比91.9%▲16百万円、東海分減あり)。 1人当たり24,787円(5年度比108.6%)
・支出 217百万円
うち保険給付費(※1)は140百万円(5年度比81.4%▲32百万円、東海分減あり) 1人当たり19,005円(5年度比95.9%)
高齢者支援金・納付金(※2)は65百万円(5年度比74.0%▲23百万)
・収支差額 ▲31百万円
繰入金を除く実質の収支差額は ▲31百万円(5年度比 +35百万円)
■4月~12月累計
「繰入金を除く実質の収支差額は +154百万円(最後に黒字決算となった平成30年度の同期間・同差額は+136百万円)」
・収入 2,204百万円
保険料は1,890百万円(5年度比95.0%▲100百万円 5月分より東海分減あり)
・支出 1,774百万円
保険給付費は1,160百万円(5年度比83.4%▲231百万 6月分より東海分減あり)
高齢者支援金・納付金は522百万円(5年度比74.0%▲183百万)
・収支差額 +429百万円
繰入金を除く実質の収支差額は +154百万円(5年度比 +321百万円)
◆実質の収支差額計算方法◆
・実質の収入※3 +1,928百万円
・支出 -1,774百万円
・実質の収支差額 + 154百万円(5年度比 +321百万円)
実質の収入-支出=実質の収支差額です。
※1 「保険給付費」 医療費等のうち当健保が支払った額
※2 「高齢者支援金・納付金」 高齢者医療制度を支えるために支出される経費
※3 「実質の収入」 収入のうち繰入金(貯金から取崩した金額)を除いた額
令和6年度 4~12月分 決算資料(概要・グラフ等)はこちら
↑このページの閲覧には、ID/パスワードの入力が必要となります。
「ID」 当組合保険者番号上4桁数字 「パスワード」当組合保険者番号下4桁数字
※ |
保険者番号は、交付済保険証/資格確認書/資格情報のお知らせ(マイナポータルサイト)に明記されています。 |
参考:交付済保険証被保険者証等の保険者番号は下記のとおりです
ユーザー名=IDです
2.健康保険組合を守るために
主な支出である「保険給付費」は4~12月分累計で前年比83.4%(1人当たり96.4%)と低く推移していますが、中・長期的には上昇の見込です。健康保険組合はみなさまからの保険料によって運営されています。健康保険組合は先輩諸氏から受け継いだ財産ですが財産(貯金)が枯渇すると運営ができなくなります。医療費抑制のためにも健康管理、適正な受診をお願いします。